top of page

四国を制圧しました。【四国志】

執筆者の写真: すばひすばひ


久々の更新です。。。

ちょっと色々あって書けていなかったんですが

年度も変わったのでここらで一回書いておこうと思います。


今日はタイトルにもある通りフリーゲームの四国志さんをプレイさせていただきました。



中々に壮絶な世界観に引き込まれました。

かくいう私も土佐藩で出生した身ですので、これはやらねば!ということでいざ尋常にプレイ。なんと、一番むずかしいとされるのが高知県とのこと。これは燃えますね。



実際クリアはしたのですが、4,5回ほどゲームオーバーになりました。

高知県は書かれている通り色々絶望的でして、県庁所在地ですら軍備の生産力が他三県よりかなり厳しい状態です。ただ、私はプライドを捨てた攻略法でクリアができました。多分これが安定攻略法になると思います。


①高知県は一度捨てる。

これが一番大事かもしれません。最初はとにかく高知県中央部?高知県庁の写真のところに全ての戦力を集中させていきます。徳島・愛媛から左右の進撃が始まって愛媛の陣地が広がるまで幡多郡であろうと室戸であろうと見捨てます。そして、高知県庁の戦力を限界までたまった時、東予を落とします。ここで落とせなかったら終わりですが、ある程度戦力が拡散していてこの時東伊予はがら空きになっているので高知で生産した戦力でも意外となんとかなります。東予を制圧したら高知県庁は見捨てます。(全戦力を東予に投入するため)


②東予を拠点に再起を図る。

高知県の県庁、いや首都、本丸は東予だといわんばかりにここで一気に戦力を拡大します。5,6ヶ月近く戦力を補充したら西予も制圧して東・西予の二箇所でひたすら戦力をチャージしていきます。兵力の所持限界・食料の買える限界と相談しつつ高知県西部・残りの愛媛の領土を奪還・制圧し、そのまま高知県庁も取り返します。敢えて取らせてから取り返す。これが高知の英雄のなせる技です。


③東予・西予・高知中央で戦力をチャージし、香川・徳島の領土を制圧し完封する。

この3つの生産力はゲーム中最強クラスなのでここを制圧するということは勝利を意味します。



とてもおもしろいゲームでした。次は47国志で戦いたいですね。


adieu

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Kommentare


bottom of page