出社が嫌いなわけではないけど出勤が嫌いです。
電車は好き。自分で運転しなくていいので。
ただ、他に乗客がいるのが無理。密集度合いが無理。
電車に余裕を持って乗る為に早く起きるのは勝手にやってることなので別にいいんですがなくなるなら無くなっていい時間だと思う。
通勤中の時間が嫌い。イヤホンがこの世に存在してなかったら私は通勤できない社会不適合者だったと思います。今でも社会不適合者なんですが属性が1つ増える感じですね。
通勤時間が長いこともあってよく言われるのが「通勤中に勉強すればいいじゃん!」これ言ってくるの大体本社勤めの営業さんとかそういう、自分の通勤時間を選べる所に住める人なんですよね。言いたいことはわかるがその伝え方で私が納得できると思って話しているのか聴くべきだったと思う。
そんなこんなで通勤という概念が嫌いです。
ですが時は昭和などとうに過ぎ、平成の世も終焉を迎え、来たるべき令和の時代となっております。元号が変わったことは全く契機にはなりませんでしたが、世界全体で流行ってて大迷惑を被っているウイルスさんの影響でなんやかんや私も俗に言うテレワーク、つまるところ在宅勤務を経験することができました。
外の現場にいくことしかなかったし、今後一生そういう生き方をすることになるだろうなと思っているので、電車が動く限り私は常に出社するんだろうなと思っていました。が、意外にも在宅でお仕事ができるようになりました。一瞬ウイルスに感謝しそうになりますが貴方のおかげで本当に不愉快な思いをいくつもしてるので早く死滅してくれ。
脱線しましたが、本当に通勤が嫌いで死ぬ前に一度だけ在宅勤務がしたいって短冊に毎年書いてたんですが遂に夢がかなって晴れてハレルヤ在宅勤務生活です。が、意外な落とし穴がありました。やっとタイトルに辿り着いた。
これは誰しもが陥る問題ではないのですが、
在宅勤務ということは出社をしないので当然ですが、「通勤用」の定期は会社が通勤費を建て替えてくれません。
私は東京まで往復すると1,000円超える位置に住んでいるのですが、美容院とか都内でないと済ませれない用事があるわけです。(お客さんに一切顔合わせをしないわけではないので頻度を少なくすることはできても切らないわけにはいかなかった)
いや、交通費の出費がキツイっすね。
JR、いや総武線沿いに済んでいる時には全く意識しなかったんですが、まじで交通費がキツいです。なんなら光熱費とタイマン張るレベルになります。もうこれ外出自粛ではなく外出不可です。まさか行きと帰りそれぞれで1,000チャージすることになるとは思わなんだです。仮に自粛解禁されても「通勤用」定期が支給されるまで私はこの地から足を踏み出せないことに気づいてしまった。
都内に帰りたい。。。総武線が恋しい。。。
なんだかんだ思うんですけど総武線って結構悪くないなって思いますね。
平日夜の秋葉原の下りの乗車は不愉快極まりないですがあれはやりようを工夫すれば耐えることはできたし。
というわけでテレワークの弊害としては交通費が想定外の出費として痛くなりがち、というお話でした。
いや、なんかこうフレックス的な?!リモート的な?!たまに在宅!が一番!いいんじゃないかな!と!!!1思いました!!!!!!
adieu.
Comments