ジェネシスは何時間やったかな・・・
クロスレイズ面白いですね。 今までのGジェネの面倒な部分と コンシューマとしての垣根を 越えてきている感じがゲームとして好きです。
ジェネシスが宇宙世紀のみで 懐古的な仕組み・システムしかなかったのも すべてオールドタイプ的な布石に思えてくるようです。
今回はさながらOOがいるだけあって 革新を感じますね・・・
育成の煩わしさと周回の面倒さを グループ派遣で解決できてるのは社畜にはたまらんですね。
ただのソシャゲの仕組みをコンシューマに 落とし込むだけでこんなに感激しちゃうなんて・・・
Gジェネとしてはシリーズ絞ってるだけあっての ラインナップではないんでしょうか。
ただ、特に種あたりはHPSが あまり活きていないような気もする 独立した換装後機体が多いような気もします。
ザクウォーリアの換装がすべて独立してるのは なんなんでしょう・・・
あと、小言を言うと ケルベロスウィザードも欲しかったかなぁ
機体性能が作品の時系列に沿って 段階的に強くなっているのはわかりやすくて面白いと思う。 赤枠と青枠の開発経路からの最終的に性能が 落ちるのも理屈が合って面白かったです。
ちょっとあのへんまではアストレイを追いかけていないので 開発経路が正しいのかはわからないが。
完全に個人の趣味なんだけど、 結局機体性能(ステータス)は底上げできる異常、 Gジェネって武器・アビリティが強弱の分かれ目になると思うんですが、 青枠はかなり当たり機体な感じがしてとてもよいですね。 赤枠天ミナもいい感じでよいですね。
まだTVWのシナリオ終わらせただけであまり 環境はわかっていないんですが、長射程の格闘兵器が強いのかな ただ、ドラグーン・ファンネル系列も使用MPかなり抑えられてて 反撃での使い心地はかなりいい感じですね。
超強気以上格闘・ファンネルゲーでなくなってるのは いいのかな、あの意味不明に伸びる長射程ファンネルも 好きではあったんですけどかなり長い期間それだけだったので 宇宙世紀廃止に伴って良い変更だと思います。
B射撃があまり強くないというのも面白いですね。 そりゃあ登場作品がW・オルフェンズ、あとOOもかな そもそも射撃武器がかなり微妙な作品群に見えますね。
それでもゼロカスレベルだと低難易度ビルゴぐらいでは動じないのも 悪くないバランスなのかな、あれ難易度上がった瞬間ナタクが最強に なるのかと思うと震えますね。 エピオン・ナタク好きにはたまらない仕上がりになってると思います。 デスサイズはスパロボでぶいぶい言わせてるつけが来てる感じがありますね。 デスヘルならバスターシールドあるから全然行けそうですけども 多分序盤は射程延長はあまり都合よくできないだろうし大変そう。
そう、今作ちらほら話を聞いていると武装の射程を伸ばせるらしいんですよね。 これスパロボでは古来からありましたが、Gジェネではそれこそ ファンネル以外射程が変動する武装ってなかったんですよね(多分
これのおかげでかなりいろんな機体に日の目を浴びせられる気がします。 特に今回参戦してる4シリーズは尖った機体多いですからね。。。。。
まだ最後の勝利者になっただけですが、 今作はOW以来にコンプ目指していきたいとは思いますね。 ただ、シナリオひたすら時間かかるので、 金策を確立するのとグループ派遣でシナリオ攻略用機体集めて ちゃっちゃっと進めていきたいですね。
しかしパイロットがいないんだよなぁ・・・
大体スカウトしたいやつ条件がシナリオクリアだったり 時間かかったり後半のステージ内で条件満たす系で 手間がかかる~~~
のんびり進めていきます
あでゅー
Comentários