top of page

れいわ←何故か変換できない

  • 執筆者の写真: すばひ
    すばひ
  • 2019年6月9日
  • 読了時間: 2分

GoogleIME 変換してくれ

平成の終わりも近づいた頃、 2019年4月に転職をしました。

そこからは好き勝手させて頂き、遂に人生初の 仕事でプログラムを書くということもなし得たりと、 色々今までの人生とは景色の違う風景を毎日見ています。

ただ、18年の頃から無意識的に感じてた気もするんですが、 それが19年になるとかなり意識できるレベルになったことがあります。 ※これは私の体感したタイミングなだけであって実際の時系列とは異なります。

SNS、これは主語を大きくしても仕方がないのと 私がアカウントを持って日常的に利用しているのが TwitterだけなのでTwitterを指すのですけど。 このTwitterの中でみかけるツイートで、 萎える話題がかなりの率を占めているなと感じました。

Twitterでみかける、というのはとどのつまり RT数の多さに概ね比例するので、 バズるとかいう動詞が便利なので使わせていただくのですが、 バズってる話題があまり好ましくない話題が多いのですよね。

また、バズってる話題に大してお前は誰でどこ目線やねん、 みたいな意見も目立つようになった気がします。

これは昔からあったのは事実で理解しているのですが、 最近輪にかけて増えてるような気がします。

ということでTwitter君を見ることはやめましたし、 発言することもやめたのですが、 いかんせん神々の絵師が描き下ろす崇高な作品や、 なにかしらの最新情報を取得するのに うってつけのツールであるのは事実ですので、ひたすらROMってます。

自分のホーム画面は不愉快な情報の占有率が高すぎるので ホームを見るのをやめたって感じですね。

ただ、さすがに20万超も発言していたこともあり なにか書いてネットに公開しないと 頭がおかしくなりそうなのですが、 Twitterでもう自分の意見を出すことが怖いので、 (私は他者の発言が不快と上述しているのですが、 他者も同様に私のことを不快に思ってる方がいらっしゃるかもしれませんので・・・) そういえばこんな所にアカウント作ってたな、というところで 今回この日記を書くことに。

なんかめっちゃ体調も崩していますが、 リポD飲んだから多分いける。

職場の先輩がいるんですが。 毎日ユンケル(1,000円↑)飲んでるんですよね。 あれやばいなと思う反面、給料しゅごッ・・・ってなるので 希望と絶望を体現した存在として崇めていきます。

新年号にもなって早2ヶ月、 もしこの日記を読んでいる方がいましたら お体ご自愛なさってください。

Comments


bottom of page