こんばんわにのこ
前々から気になってたんですが、 グラブルの仕様で疑問が1点あります。
ただ検証材料が少なく、 特定まではできてはいないんですが、 水着エウロペに関して問い合わせは出しました。
この件です。
今回最終八命切での5連奥義までは 達成したのですが、 諸々足りず6連が再現できない。
あぁ、どうしたものか。
と悩んでいましたが 再発動お姉さんがいたな、 と思いたち試しましたが 上記の動画と同じ現象でダメですね。
これが奥義再発動、という効果のバフに 依存する結果なのか、はたまた 水着エウロペだから、なのかがまず分かれ目です。
と、その前に現象の説明です。
剣豪、といいますか奥義ゲージ200%キャラの仕様としては 奥義発動後にゲージが100を越えていたら奥義を再使用します。 これは再使用前の奥義効果による奥義ゲージ上昇結果の 奥義ゲージが100を越えていたらです。
尚、この判定は行動1回の挙動となります。 なので、最終八命切を持てば 現在最大3回行動*2回奥義発動の6連奥義発動ができます。
さて、この説明で伝えたいことは、 奥義がいっぱい撃てることではなく、 攻撃行動、1回の度に通常の挙動であれば 奥義ゲージは上昇する筈。という問題です。
しかし、上記の動画は 左が水着エウロペのバフ有り、右がバフ無しです。
左の挙動は奥義を3回撃った後通常攻撃を2回しています。 (恐らく、剣豪の仕様の奥義2回を放った後に、 エウロペバフの再発動が発動していると思います)
対して右は、奥義2回→通常攻撃→奥義といった挙動です。
左)ゲージの動き方をみれば分かるのですが、 またこれも謎ですが、無明金剛の奥義効果が 1度は発動してゲージが118になった後は、 それ以降無明金剛の奥義効果による奥義ゲージ加算が 正常に加算されていません。
右は正常に加算されています。 なので、3回目の攻撃行動のタイミングで 奥義ゲージが100に到達している為、奥義に変化しています。
ん~~~謎。 ちょっと材料と検証が少なすぎるのと、 そもそも書き出してから認識が誤っていたことに 気づいて文章の流れがぐちょぐちょだよ…
もうちょっと断定に近い結果を出せれば 【検証】みたいなのを記事名につけれるのですが。
さて、恒例の逃げ道ですがこれは日記ですのでね。
検証するなら予測の加算値も全て用意しないといけないので あくまでこれは疑惑を記述しただけの日記、というわけです。
書いててふと思ったんですけど! 八命切の奥義ゲージ上昇が30だから 奥義ゲージ上昇量250%とかの状態にできれば! 剣豪って無限に奥義撃ったりするんですかね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
新時代のグラブルが待ち遠しいな。。。
あでゅー
Comments